404: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:00:16
真田丸見終わったけど幸村とか実装しないかな
もちろんアーチャーで
もちろんアーチャーで
428: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:03:12
>>404
無双的にランサーのイメージが強い
無双的にランサーのイメージが強い
450: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:06:08
>>404
地元兄貴みたいに城が宝具になるやろなあ
地元兄貴みたいに城が宝具になるやろなあ
526: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:14:49
真田丸見てて思ったんだけどギル様に幸村が呼ばれてたら魔獣戦線で大活躍しただろうね
566: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:19:12
>>526
馬上槍がデフォなら槍王乳上のモーション流用できそう
馬上槍がデフォなら槍王乳上のモーション流用できそう
588: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:22:20
>>566
モーションは馬上槍で宝具はまんま真田丸持ってくるのがいいなぁ
魔獣戦線で颯爽と出城を作る姿を想像してしまった
モーションは馬上槍で宝具はまんま真田丸持ってくるのがいいなぁ
魔獣戦線で颯爽と出城を作る姿を想像してしまった
600: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:24:05
>>526
真田幸村とか楠木正成は7章で召喚されてたらレオニダスと一緒に良い籠城戦をしたんだろうなって
真田幸村とか楠木正成は7章で召喚されてたらレオニダスと一緒に良い籠城戦をしたんだろうなって
527: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/12/18(日) 22:14:59
そしてあれだけ活躍したのに忘れ去られる日本トップクラスの知名度を誇る名誉盾弁慶(偽)
1001: :2021/03/03 23:38:58 ID:
信繁なんて出されてもなぁ
毛利勝永か後藤基次出してくれよ
いや、信繁は活躍してるのは確かだけど他の国の英雄と比べると微妙だしなぁ。
それだったら普通に楠木正成でよくね
篭城戦なら信繁よりは父親の昌幸の方が強いと思うけど
大阪城が小さい(ウルクの北壁がデカすぎる)から、壁の防衛では思っている程には役に立たなくて、牛若丸とか巴御前と同じ役割になると思う。
幸村ってぶっちゃけただ捕まってただけやん
ウルクの北壁って、ほとんど白兵戦で防衛してるから、籠城戦では無い気がする。と言うか、ウルクって馬いるの?
肉体的な全盛期はほとんど人質
逸話的な全盛期は歯抜け爺様
召喚されるとしたらどっちになるんだろうな
そもそも真田丸って出城って感じだと思うんだけどな
防衛戦であっても籠城戦って感じではないというか。
ただまぁ、そういう意味では信繁はまだウルクで戦うには向いてる方かと。
ウルクは見た感じ城塞都市化してるんで、大坂城に近いといえば近い。
日本の籠城戦は殆ど山城での防衛だから楠木公も昌幸も勝手が違う筈。
ただ本質的にレオニダスは籠城・防衛のエキスパートとしてあの場に居るわけではないと思うよ。
彼だって別に籠城戦で名を残した司令官じゃないし。
スパルタ兵の従順にして屈強不屈な兵士育成があの状況のウルクには必要で
レオニダスは防衛指揮官じゃなく、練兵教官の立ち位置だった。
これが既存のヘクトールやヴラドでなくレオニダスな理由。
同意だわ。レオニダス大好きだから嬉しかったけど、籠城戦に呼ぶならヘクトールかヴラドに真っ先に声をかけるはず。名を残したテルモピュライは大規模な戦闘を行うには向かないし、スパルタ兵も敵を狭い所まで引き寄せて返り討ちっていう戦闘を取ったらしいしね。歴史に書いてた。
ストーリーが進んでレオニダスが死んだ後何で彼が呼び出されたのか分かったね……