617: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:33:38
てかきよひー薙刀持ってたのか
ん?槍?薙刀って槍なのか?
ん?槍?薙刀って槍なのか?
621: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:34:44
>>617
南無
南無
627: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:35:45
>>617
アーチャーやキャスターのガバガバ具合に比べたらかわいいものじゃないかね
アーチャーやキャスターのガバガバ具合に比べたらかわいいものじゃないかね
630: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:36:57
>>627
まぁ正直薙刀が槍になるなら槍鯖一気に広がりそうだしこっちにとってありがたくもあるな
まぁ正直薙刀が槍になるなら槍鯖一気に広がりそうだしこっちにとってありがたくもあるな
642: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:40:14
>>627
アーチャーはガバいけど一応「飛び道具」って共通点あるからセーフ(持論)
アーチャーはガバいけど一応「飛び道具」って共通点あるからセーフ(持論)
632: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:37:30
>>617
弁慶もランサーなんで…
弁慶もランサーなんで…
620: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:34:34
ギャグだろうけど清姫のだけやたらガチだし
なんか元ネタでもあるのかと思ったわ
手に持ってる薙刀
なんか元ネタでもあるのかと思ったわ
手に持ってる薙刀
634: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:38:05
槍清姫は頭使わなくていいから楽だわ
とりあえずビール並みに使いやすい
とりあえずビール並みに使いやすい
636: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:38:19
薙刀って槍以上に(宝具になるような)ネームド武器少なくないか
639: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:39:13
薙刀=女の武器ってイメージ強いし
その時代で女が戦場で活躍とかな…
その時代で女が戦場で活躍とかな…
644: すまないさん@お腹いっぱい。 2016/08/17(水) 12:40:43
ポールウェポンは全部ランサー枠でいいんじゃないかなもう
1001: :2018/04/23 23:38:58 ID:
槍の登場(南北朝時代の菊池武光)まで武士は薙刀使ってたんですけど・・・
巴御前(ランサー)
分かり易くていいじゃないか。
逆に薙刀がランサー枠じゃなかったら何枠だと思ってんだ?頭沸いてるのか、こいつとこれまとめた奴は
なんというか刀に比べるとサブアームみたいな勝手なイメージがあるんだよな薙刀
現実は鎧相手に突き以外通らず、2,3人斬ったら血と脂で使い物にならなくなる刀の方がサブアームなんだけどな
西洋剣や長柄武器は実質鈍器だから斬れなくても戦えるけど日本刀は斬る武器だからあっという間に駄目になる。
まぁアサルトライフルとククリナイフくらい活躍するフィールドが違う感じよ。
戸山流の人が研究を発表してるけど刀が二、三人切ったら脂云々はほぼ無意味と言ってるよ
あと西洋剣鈍器説も最近は誤解とわかってきてる
刀が戦場のサブウェポンであるのは間違いないけどね
ぬお まじか 割と信じてたんじゃが
引いて斬る日本刀に対して圧して斬る西洋剣は切れ味悪くても重量あれば斬れると思って鈍器なイメージだったわ
もうちょっと勉強してくる
古代の戦士がダブセが槍だとか主張しそう(震え声)
パラソルでもランサーなんだぞ? それに比べたら薙刀は立派な槍だろ
薙刀もってセイバーですって言われてもそれこそえぇ・・・って感じだし
三国志の関羽が使う青龍偃月刀も槍
そもそも聖杯戦争は英霊を七つのクラスに合わせるものだから、銃なのにアーチャー?薙刀なのにランサー?って言われても。
んなアーチャーのガバガバ具合に比べたら今更
アーチャーよりガバいライダーはいいのかよ 複数宝具持ってきたら大抵ライダーとかガバガバすぎんよ
セイバー→刀剣、ドリル
アーチャー→飛び道具
ランサー→長物
キャスター→魔術、科学
ライダー→乗り物、動物、城塞
アサシン→隠密能力、暗器、ステゴロ(技)
バーサーカー→狂った逸話、ステゴロ(力)
まぁ、大体こんな感じじゃね
後はキャスターは芸術もか