558: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:28:33
ミステリ小説の最高傑作は何なんだろう
ぶっちゃけ東野圭吾しか知らないけど
ぶっちゃけ東野圭吾しか知らないけど
570: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:30:55
>>558
ミステリは結局一番最初に読んで一番衝撃を受けた奴最強だぞ
俺は十角館
ミステリは結局一番最初に読んで一番衝撃を受けた奴最強だぞ
俺は十角館
575: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:33:39
>>570
十角館は読んだあとしばらく軽い鬱状態になったな
十角館は読んだあとしばらく軽い鬱状態になったな
581: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:35:12
>>570
全くその通りだな
俺はすべてがFになるだった、次の日全巻揃えてたぜ
全くその通りだな
俺はすべてがFになるだった、次の日全巻揃えてたぜ
596: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:41:26
>>581
今はもうないが好き
次点で封印再度の英題ダジャレ
603: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:46:33
>>570
はじめて読んだミステリは時計館だったな
あと占星術館?のやつ途中まで読んだが図書館に本返さなきゃいけなくて返してしまった
というか主上の旦那だと知って驚いた
はじめて読んだミステリは時計館だったな
あと占星術館?のやつ途中まで読んだが図書館に本返さなきゃいけなくて返してしまった
というか主上の旦那だと知って驚いた
586: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:37:12
>>558
うーんなぜか「葉桜の季節に君を想うということ」が浮かんだアニメ化マダー?
東野圭吾なら「私が彼を殺した」
うんうんゴロゴロしても解けなかったので
物語として「どちらかが彼女を殺した」や「ある閉ざされた雪の山荘で」のほうが好き
591: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:39:30
>>586
叙述いいよね
頭の中で浮かんでた光景が塗り替えられてく瞬間すき
叙述いいよね
頭の中で浮かんでた光景が塗り替えられてく瞬間すき
608: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:50:02
>>591
そうそれ!
思わず前半から読み返しちゃう
叙述トリックはタイトルやジャンルを挙げるだけでネタバレになるのが悩み
どれあたっても叙述トリックな先生はそういう意味では助かる
クリスティ作品はネットでホイホイネタバレあるから早く読まないともったいない
そうそれ!
思わず前半から読み返しちゃう
叙述トリックはタイトルやジャンルを挙げるだけでネタバレになるのが悩み
どれあたっても叙述トリックな先生はそういう意味では助かる
クリスティ作品はネットでホイホイネタバレあるから早く読まないともったいない
592: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/05/10(木) 23:39:55
十角館ってやつそんな面白いのか
暇あったら読んでみようかな
暇あったら読んでみようかな
1001: :2021/03/06 23:38:58 ID:
叙述トリックなら『殺戮に至る病』がよかった
綾辻行人先生の「どんどん橋、落ちた」がオススメ。ノックス十戒全部破るとか言ってるキッズに是非読んで欲しいクッソ卑怯トリックの難易度高め短編
「ハサミ男」読みな
なお、絶対にネタバレ見ずに読むべし
「向日葵の咲かない夏」よいぞ
最初からある謎の気持ち悪さが伏線として働き続けてくれる
個人的に東野圭吾作品てミステリと言っていいのか疑問なんだが、話は面白いけどこんなんわかるかって展開多すぎて
島田荘司もおすすめです。オススメは「異邦の騎士」ですね。
エルメロイⅡ世「」