439: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:35:14
しかしシナリオの都合とはいえぐだも簡単に諦めすぎだなあ
ロマ二やほかの多数の犠牲の上に人類史あること忘れてんのかと思うくらいの違和感
ロマ二やほかの多数の犠牲の上に人類史あること忘れてんのかと思うくらいの違和感
440: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:37:55
>>439
あそこは残念だった、その後がいいシーンだけ尚更に
あそこは残念だった、その後がいいシーンだけ尚更に
448: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:42:12
>>439
そりゃまあ今度は自分が世界滅ぼす側になったんだからな
当然と言えば当然ですよ
そりゃまあ今度は自分が世界滅ぼす側になったんだからな
当然と言えば当然ですよ
443: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:40:01
まあぐだは他者から奪うことに慣れてないから…
これまでは特異点側には正当性はなかったからね
これまでは特異点側には正当性はなかったからね
451: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:44:13
実際このボタンを押すと自分か相手かどっちか滅びます言われて押せるわけないんだよなぁ……
例え後ろに友人知人が居たって引き金を引けたって普通は引けない
必ず相手の気持ちを考える……止まっちゃうのも無理ないよ
例え後ろに友人知人が居たって引き金を引けたって普通は引けない
必ず相手の気持ちを考える……止まっちゃうのも無理ないよ
453: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:44:47
人王に自分が生きたいからお前殺すと啖呵切ったぐだはどこにいったんだ
まあライター違うから人格も違うんだろうが
まあライター違うから人格も違うんだろうが
455: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:45:35
>>453
少なくともぐだは4人いる…!
少なくともぐだは4人いる…!
462: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:48:06
>>453
あれは人類として生きたいっていう決意だから……
今回は生きたいっていう人類と人類のぶつかりあいだから……
あれは人類として生きたいっていう決意だから……
今回は生きたいっていう人類と人類のぶつかりあいだから……
464: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:48:55
>>453
自分だけ生きれれば良いみたいな発言では少なくとも無かったということやね
ゲーティアの時と違って、ヤガの皆さんはれっきとした人類でもあるしなー
自分だけ生きれれば良いみたいな発言では少なくとも無かったということやね
ゲーティアの時と違って、ヤガの皆さんはれっきとした人類でもあるしなー
465: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:49:03
>>453
人王はこっちを滅ぼそうとする敵だったけど
今回は罪のない一般ヤガや味方だった反乱軍たちまで
消すことになるからじゃないの?
人王はこっちを滅ぼそうとする敵だったけど
今回は罪のない一般ヤガや味方だった反乱軍たちまで
消すことになるからじゃないの?
467: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:49:50
>>453
人王は少なくとも明確な悪ではあったからなあ
人王は少なくとも明確な悪ではあったからなあ
457: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:45:49
ぐだ子でやるとそういうシーンがちょっとだけ腑に落ちやすくなる
461: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 02:48:05
自分が生きたいからつっても自分が生きたいから倒すことで沢山の命も救われるのと沢山の命が失われるのとだったらそりゃ止まっちゃうような
508: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:08:17
死んだら次はないから生きることに必死になってたのがぐだだと書かれて来たと思うが
彼は諦めないと何度も書かれてるしね
戸惑いはわかるが、あそこで死を受け入れる流れになるのはこれまでの物語的に違和感がある
彼は諦めないと何度も書かれてるしね
戸惑いはわかるが、あそこで死を受け入れる流れになるのはこれまでの物語的に違和感がある
516: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:11:49
>>508
終章最後の最後であっさり諦めたあたり脆い所があると思うがね
終章最後の最後であっさり諦めたあたり脆い所があると思うがね
517: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:11:57
>>508
その認識が今回崩れかけてたってこと
必死になって諦めなかった結果が最悪なことだと知ったら……
死を受け入れるというか、俺はあそこで思考が停止しかけてたんだと思ったな
その認識が今回崩れかけてたってこと
必死になって諦めなかった結果が最悪なことだと知ったら……
死を受け入れるというか、俺はあそこで思考が停止しかけてたんだと思ったな
527: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:14:38
>>517
いいね
ただ、最初に書いたけどロマ二やほかの犠牲の上に今の人類史があることを覚えていれば答えは出ると思うんだよ
なので違和感があるといってるだけ
いいね
ただ、最初に書いたけどロマ二やほかの犠牲の上に今の人類史があることを覚えていれば答えは出ると思うんだよ
なので違和感があるといってるだけ
533: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:18:24
>>527
俺は違和感無かった。どういった理由があっても異聞帯の人類を消すなんて出来ないよ……
と思いながらパツシィ見てつらい……とてもつらい
俺は違和感無かった。どういった理由があっても異聞帯の人類を消すなんて出来ないよ……
と思いながらパツシィ見てつらい……とてもつらい
551: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:22:55
>>527
ロマンや他の犠牲の上にあったとしても、現地人皆殺しは抵抗生まれて当然だと思うが
一部ではトリスタンの虐殺にも怒ってたしな
自分だけ棚上げできるような人間ではないんだろうよ
あと身内にはかなり甘々だしぐだは。
ロマンや他の犠牲の上にあったとしても、現地人皆殺しは抵抗生まれて当然だと思うが
一部ではトリスタンの虐殺にも怒ってたしな
自分だけ棚上げできるような人間ではないんだろうよ
あと身内にはかなり甘々だしぐだは。
553: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:24:12
>>551
それはわかってるよ
違和感はぐだが命を投げたところにある
それはわかってるよ
違和感はぐだが命を投げたところにある
567: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:32:18
>>553
見直して来た、これは諦めたんじゃなくてどうしたら良いか分からないフリーズだと思うんじゃが
見直して来た、これは諦めたんじゃなくてどうしたら良いか分からないフリーズだと思うんじゃが
580: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:37:21
>>553
戦意を喪失したとしか書かれてなかったが
別に投げ出したわけではないんじゃないか
まあ他の人も言ってる通り、フリーズしたんだろうな
戦意を喪失したとしか書かれてなかったが
別に投げ出したわけではないんじゃないか
まあ他の人も言ってる通り、フリーズしたんだろうな
588: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:41:28
>>580
マシュ「先輩が諦めないのなら…」
ぐだ「もう…」選択技
ヤガ「いまだ!撃て!」
の流れがあるぞ
マシュ「先輩が諦めないのなら…」
ぐだ「もう…」選択技
ヤガ「いまだ!撃て!」
の流れがあるぞ
596: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:43:40
>>588
もう…の下に「戦えない」とか「何が正しいのかわからない」が来るかもしれへんやん
もう…の下に「戦えない」とか「何が正しいのかわからない」が来るかもしれへんやん
560: すまないさん@お腹いっぱい。 2018/04/06(金) 03:26:47
敵意がなくなれば途端に身内に入れるからCCC1周目のぐだは死んだし今回のぐだも頭が真っ白になった
これを後6回はこなさなきゃいけないって確実に擦り切れるよね…
これを後6回はこなさなきゃいけないって確実に擦り切れるよね…
1001: :2021/01/19 23:38:58 ID:
いや、後ろに嫁子どもで、前に他人だったら迷わず引き金引くだろ
あなたならね
これまでのストーリーやぐだの行動を見れば、他人と家族知人どちらも助けようとするのは明白だし、自分を差し出しても両方を助けようとするだろう多分、それが絶対に無理って状態なら覚悟を決めるまで思考停止もありえると思う
人命を天秤にかけるのはぐだには荷が重いのでしょう
そういうのはケリィが得意なやつ(得意ではない)
自分達の世界も同じだと分かってても、今まで必死に生きている姿を見てきた罪もなければ他所を滅ぼそうとしてる訳でもない人達を切り捨てるなんて選択、簡単に出来る訳じゃないよなぁ。
切嗣やエミヤはこういう残酷な取捨選択を何度も何度も繰り返してたって事だよなぁ、そりゃあ心も擦り切れるわ・・・
ぐだ、ついでにマシュも魅力を感じないから擦り切れようがどうでもいい