202: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 07:18:21
ガチの一般人を主人公にしてお話書くのってやっぱり無理があるな
204: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 07:24:28
>>202
目で追えない高速戦闘をする鯖を複数使って戦闘指揮もできる一般人だぞ
目で追えない高速戦闘をする鯖を複数使って戦闘指揮もできる一般人だぞ
207: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 07:41:39
>>204
本当に鯖達相手に戦闘指揮って必要なんですかね…
本当に鯖達相手に戦闘指揮って必要なんですかね…
226: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 08:42:02
>>204
fateの他のマスターと違ってぐだは自分でサーヴァントを倒せる様な戦闘能力を持ってないからそれくらいの動体視力があってもいいでしょ
fateの他のマスターと違ってぐだは自分でサーヴァントを倒せる様な戦闘能力を持ってないからそれくらいの動体視力があってもいいでしょ
243: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 09:36:21
>>226
音速を越える戦闘が見える動体視力とかもはや人間をやめている
士郎ですら視力強化してるというのに
音速を越える戦闘が見える動体視力とかもはや人間をやめている
士郎ですら視力強化してるというのに
210: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 07:47:42
ソシャゲの主人公はプレイヤー自身を踏襲してるからしゃーない
アメリカ横断とかやれと言われても出来んし、プレイヤーのアバターを逸脱してるけどそれはそれ
バビロニアのアニメではどう表現されるのか気になる
アメリカ横断とかやれと言われても出来んし、プレイヤーのアバターを逸脱してるけどそれはそれ
バビロニアのアニメではどう表現されるのか気になる
213: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 08:00:56
>>210
ぐだのマスターの姿としては漫画とかで描写されてる方が自然だと思うし、アニメもそうなるでしょ
>>211
戦闘前におおまかな指示だすくらいならわかるが指揮だからな
どんなことしてんねんと思う
というか見たいし見せて欲しいわ、何してるかまるで想像がつかん
211: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 07:57:52
英雄なんて我が強いものだし、共闘なら自分たちで独自判断で動くより
マスターに大まかな戦闘方針を提示してもらう方が動きやすいのかも
マスターに大まかな戦闘方針を提示してもらう方が動きやすいのかも
215: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 08:02:27
未だに謎のアメリカ横断方法
逸脱以前にただの描写不足やんけ
逸脱以前にただの描写不足やんけ
218: すまないさん@お腹いっぱい。 2019/02/11(月) 08:19:32
もしサーヴァントの判断に任せたら
・タゲ取り考えずにオーバーキル
・回避無敵状態に宝具無駄撃ち
・攻撃相性不利クラスに突っ込む
・敵バサカ放置してクリで沈む
やっぱりぐだの戦闘指揮は必要だと思います(FGO脳)
・タゲ取り考えずにオーバーキル
・回避無敵状態に宝具無駄撃ち
・攻撃相性不利クラスに突っ込む
・敵バサカ放置してクリで沈む
やっぱりぐだの戦闘指揮は必要だと思います(FGO脳)
1001: :2021/01/21 23:38:58 ID:
マスター指示を、ってあいつらいつも言うけど
ストップかゴーしか言える事ねえんだが
例え戦闘のプロでも他人の戦いにハイそこで上段蹴りして、とか指示できねえよ
素人が何を言うんだよ、がんばれっがんばれっ
とかやるのか?
どんだけ上手く描写してもガッシュみたいな感じだろ
指示つっても集団戦とかでどこに鯖を配置して戦わせるかって指示で
どう戦うかは鯖任せが現実だろうし
218が気持ち悪すぎるんだが
さすぐだのために鯖を幼稚園児にしたい輩か
218が言いたいのはゲーム作ってる連中の脳みそが幼稚園児だから
幼稚園児みてーなクソバカ無能AIしか作れねえって事では
ただし敵の嫌がらせAIは意図的だとバレないように偽装工作まで完璧な模様
218の(FGO脳)という自虐的なセルフツッコミも読み取れないとは
ここのマスターは幼稚園児かい?
まあ敵と同じようなAIになっちゃうからぐだは必要だなw
実際のところはインテグラみたいなもんだと思う
倒すのはやってやる。でもその引き金を引くのはおまえでなくてならん、とか旦那が言ってたやつ